SDGs・脱炭素の用語

【用語解説】海洋プラスチック問題とは?現状と対策を解説

編集部の菊尾
編集部の菊尾
海洋プラスチック問題への取り組みは、豊かな海を守るだけでなく、企業価値向上にもつながる未来への投資です。

概要

海洋プラスチックの概要

海洋プラスチックとは、海洋環境中に存在するプラスチックごみのことを指します。プラスチックは分解されにくく、長期間海に残り続けるため、海洋生物への悪影響や生態系の破壊など深刻な問題を引き起こしています。国連環境計画(UNEP)によると、毎年800万トンものプラスチックが海に流れ込んでおり、このままでは2050年までに海洋中のプラスチックが魚の量を上回ると予測されています。

対象のSDGsゴールとターゲット

対象のSDGsゴールとターゲット

海洋プラスチック問題は、以下のSDGsゴールとターゲットに貢献します。

SDGsのゴール14「海の豊かさを守ろう」

ターゲット14.1「2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する」

企業への影響

海洋プラスチック問題への対応は、企業にとって社会的責任であり、ブランドイメージにも大きく影響します。

消費者の環境意識の高まりを受け、プラスチック削減や代替素材の開発に積極的に取り組む企業が評価される一方、対策を怠る企業は批判の的となるでしょう。また、各国政府によるプラスチック規制の強化は、企業活動にも影響を及ぼします。早期からの対策が求められます。

主な事例

1.アディダス

海洋プラスチックを再生した素材を使用したスニーカーを開発し、2020年までに1100万足を販売しました。海洋ごみ問題への取り組みが、ブランドイメージ向上につながっています。

2.コカ・コーラ

2030年までにペットボトルの100%リサイクルを目指す「ワールド・ウィズアウト・ウェイスト」キャンペーンを展開しています。回収・リサイクル体制の強化により、海洋プラスチック削減に貢献しています。

3.P&G

海洋プラスチックを再生した樹脂を使用した洗剤ボトルを開発し、欧州で販売しています。海洋ごみ問題解決に向けた画期的な取り組みとして注目されています。

まとめ

海洋プラスチック問題は、私たち一人一人の行動と、企業の積極的な取り組みによって解決できる課題です。

レジ袋の削減や分別の徹底など、身近なことから始められる活動を通じて、豊かな海を守っていくことが大切です。同時に、イノベーションによる代替素材の開発や、回収・リサイクル体制の強化など、企業の果たす役割への期待も高まっています。SDGsのゴール14の達成に向けて、オールジャパンで海洋プラスチック問題に立ち向かっていきましょう。