SDGsの知恵袋編集部 菊尾– Author –
ファッション業界として史上初の外務省ジャパンSDGsアワードを受賞した株式会社FrankPRのスタッフです。2024年現在、日本で5社しかいない外務省と環境省のSDGsアワード受賞社長である松尾真希から直接学んできた人材不足や資金不足でもできる経営実践型の脱炭素やサステナビリティの知識を生かしてお役に立てる記事を執筆してまいります。
-
欧州監督当局(EU)が警鐘!金融セクターのグリーンウォッシング対策を徹底
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 欧州監督当局(ESA)は、金融セクターにおけるグリーンウォッシングリスク増大に対応するため、監督措置の強化とデータアクセスの改善を... -
ESGリスク管理の新基準:RepRiskのデューデリジェンススコア発表
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 ESGデータサイエンス企業RepRiskは、企業のESGリスク評価を支援する新しいデューデリジェンススコアを発表しました。このソリューション... -
誤解を招くESG投資説明でアクティブ・スーパー有罪判決:オーストラリア裁判所の判断
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 オーストラリア連邦裁判所は、年金基金のアクティブ・スーパーが誤解を招くESG投資説明を行ったとして有罪判決を下しました。アクティブ... -
北九州市で水素・アンモニアサプライチェーン構築に挑む伊藤忠商事
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 伊藤忠商事は、福岡県水素拠点化推進協議会の一員として、北九州市響灘臨海エリアでの水素・アンモニアサプライチェーン構築の実現可能... -
プラスチック汚染に挑むDSスミス、12億個の削減達成
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 DSスミスは、2025年までに10億個のプラスチックを削減する目標を16か月早く達成しました。同社は2024年5月時点で12億個以上のプラスチッ... -
中小部品メーカー、脱炭素が取引条件に
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 中小部品メーカーが脱炭素に本腰を入れています。自動車業界が先行し、浜松市では自治体や金融機関も後押し。省エネルギー対策を進め、C... -
自動車業界の脱炭素革命:出光興産・ENEOS・トヨタ・三菱重工業の共同挑戦
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 今回解説する脱炭素・SDGsニュース:自動車向け脱炭素燃料、出光・ENEOS・トヨタ・三菱重工が共同検討 ニュースの内容 出光興産、ENEOS... -
エネルギー白書 2024のポイント:エネルギーセキュリティとGXの最新動向
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 「エネルギー白書 2024」が公開され、国内外のエネルギー動向や日本の取り組み、今後の方針が紹介されました。福島復興の進捗やカーボン... -
トヨタ・スバル・マツダ、カーボンニュートラル燃料を発表!二酸化炭素排出削減への挑戦
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 トヨタ、スバル、マツダの会見でカーボンニュートラル燃料が注目されました。この燃料は、二酸化炭素と水素を用いた合成燃料と、トウモ... -
三菱重工、水素専焼エンジンでカーボンゼロ実証運転開始!
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 三菱重工業は、水素専焼の500キロワット級エンジン発電設備の実証運転を開始しました。これは従来の60キロワット級から多気筒化・高出力...