SDGsの知恵袋編集部 菊尾– Author –
ファッション業界として史上初の外務省ジャパンSDGsアワードを受賞した株式会社FrankPRのスタッフです。2024年現在、日本で5社しかいない外務省と環境省のSDGsアワード受賞社長である松尾真希から直接学んできた人材不足や資金不足でもできる経営実践型の脱炭素やサステナビリティの知識を生かしてお役に立てる記事を執筆してまいります。
-
スコープ3排出量算定、環境省が新ガイドラインで一次データ使用を推奨
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 環境省は、企業のGHG排出量算定に関するガイドラインを改定し、サプライチェーン排出量(スコープ3)の算定において、より精度の高い排出... -
米国再生可能エネルギー市場に商機!伊藤忠、太陽光発電事業に1.2兆円追加投資で2.5倍の能力増強
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 伊藤忠商事は、米国における太陽光発電事業に約1.2兆円を追加投資し、2030年までに発電能力を現在の2.5倍に引き上げる計画です。米国では... -
ウォルマート、食品廃棄物削減へ店内テクノロジー導入 – 有機リサイクルで持続可能性向上
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 ウォルマートは、食品廃棄物削減のため、有機リサイクル業者デナリと提携し、新たな店内テクノロジーを導入しました。この技術により、売... -
イギリス、ESG格付けプロバイダーへの規制強化へ – 透明性向上と持続可能な金融を促進
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 イギリス政府は、ESG格付けプロバイダーに対する規制を強化する法案を2025年に導入する予定です。ESG格付けの透明性欠如が問題視される中... -
SEC気候変動開示規則、法廷闘争でSECが正当性を主張 – 投資家保護のための気候関連財務情報開示
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 米証券取引委員会(SEC)は、新たな気候変動開示規則を巡る法廷闘争で、規則の正当性を主張しました。規則で提案されている開示内容は投資価値... -
ファッション産業の脱炭素化、遅れをとるブランドの実態とは? – 化石燃料削減と再生可能エネルギーへの移行が急務
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 ファッション・レボリューションの最新レポートによると、多くのファッションブランドはサプライチェーン全体での化石燃料の使用削減が... -
中国、経済成長と両立する脱炭素化へ!新たな炭素排出規制で排出量削減を強化
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 中国は、2030年までに温室効果ガス排出量をピークにする目標の達成に向け、新たな炭素排出規制を導入します。26~30年の5カ年計画期間に... -
中央アジア支援で物流円滑化と脱炭素を推進!日本が経済支援策を打ち出す
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 政府は、カザフスタンで開催される中央アジア5カ国との首脳会合で、物流の円滑化と脱炭素、人材育成を柱とした経済支援策を発表する予定... -
日本サステナブルビジネス機構の新SDGs認証、中小企業の取り組みを3段階で評価
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 一般社団法人日本サステナブルビジネス機構は、中小企業向けのSDGs認証制度「サステナブルビジネス認証制度」を2024年6月より開始します... -
水素燃料電池トラックの未来は?メルセデスベンツGenH2、アマゾンやエアプロダクツなど5社による初期顧客試験がスタート
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 ダイムラートラックは、アマゾンやエアプロダクツなど5社と共に、水素燃料電池駆動のメルセデスベンツGenH2トラックの初期顧客試験を開...