教育機関・研究機関– category –
-
わずか1分でマイクロプラスチックをグラフェンに!環境問題解決に期待高まる新技術とは
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。今日は下記のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 オーストラリアのジェームズクック大学(JCU)の研究者チームが、マイクロプラスチックをグラフェンに変換する革新的技術「APMP合成」を開発しました。この... -
イギリス、ESG格付けプロバイダーへの規制強化へ – 透明性向上と持続可能な金融を促進
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 イギリス政府は、ESG格付けプロバイダーに対する規制を強化する法案を2025年に導入する予定です。ESG格付けの透明性欠如が問題視される中... -
日本サステナブルビジネス機構の新SDGs認証、中小企業の取り組みを3段階で評価
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 一般社団法人日本サステナブルビジネス機構は、中小企業向けのSDGs認証制度「サステナブルビジネス認証制度」を2024年6月より開始します... -
IGESの提案する脱炭素未来: 『1.5℃ロードマップ』に見る5つの変化と20のチャンス
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、企業向けに「1.5℃ロードマップ」を公表しました。このロードマップでは、脱炭素化に伴う... -
世界で最も持続可能な100社をコーポレートナイツが発表!日本では3社が選定!!
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 コーポレート・ナイツが2024年の『世界で最もサステナブルな企業100社』を発表しました。オーストラリアの金属リサイクル会社シムズとコンテナ・ロ... -
WBAが選ぶSDGs影響力企業2,000社: 2024年最新リスト公開
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 2024年1月19日、World Benchmarking Allianceは、SDGs達成への貢献度が高いと評価されるグローバル企業2,000社をリストアップした「SDG2000」を発... -
サステナビリティと法律 – 蔵元左近弁護士のESG法務に注目
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 ESG法務専門の蔵元国際法律事務所が開業しました。蔵元左近弁護士は、企業のサステナビリティ活動における「グリーンウォッシュ広告」や「ビジネス... -
サステナブルイノベーションの最前線:東京大学と産業界のバイオエコノミーへの挑戦
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 タイトル バイオエコノミー社会の実現と、生命科学・医学研究のDX実現に向けた連携協定を東京大学やNTT東日本、ニコンほか3社が締結 https://robot... -
地球温暖化の歴史を解き明かす:新生代CO2濃度と気温の関係性
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日は下記の最新のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 タイトル 地球は1,600万年前まで今より高温、国際プロジェクトが南極の地質試料から解明 https://univ-journal.jp/240189/ https://youtu.be/vXBHA...
12