企業の80%以上が持続可能性を重要視!モルガン・スタンレーが語る価値創造

SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。

今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。

モルガン・スタンレーの最新調査によると、企業の80%以上が持続可能性を価値創造の機会と見なしており、収益性や資本コスト削減に期待しています。しかし、高額な投資やプロセス変更によるコスト増加が課題となっています。企業の持続可能性戦略の重要性がますます増しています。

今回解説する脱炭素・SDGsニュース:80% of Companies See Sustainability as a Potential Revenue, Profitability Driver: Morgan Stanley Survey

ニュースの内容

モルガン・スタンレーの調査によると、企業の80%以上が持続可能性を価値創造の機会と見なしており、収益性向上や資本コスト削減を期待しています。しかし、持続可能性関連のコスト増加や高額な投資が課題となっています。企業の長期戦略において持続可能性の重要性がますます高まっています。

SDGsニュースの主な要点

– モルガン・スタンレーの調査では、企業の80%以上が持続可能性を価値創造の機会と見なしています。

– 収益性の向上や資本コストの削減を期待する企業が多いです。

– ほぼすべての企業が持続可能性が長期的な企業戦略に重要だと認識しています。

– 持続可能性を価値創造と捉える企業が85%、リスク管理と捉える企業が15%です。

– 企業が持続可能性戦略を追求する理由として、価値創造、政府の規制への準拠、道義的義務が挙げられています。

– 持続可能性戦略による潜在的な財務機会を今後5年間で得られると考える企業が80%以上です。

– 持続可能性戦略の実施には高額な投資やプロセス変更によるコスト増加が課題とされています。

– 調査の結果、企業は気候変動がビジネスモデルに影響を与えると予測しています。

– 取締役会レベルでの持続可能性の専門知識の必要性も強調されています。

SDGsの知恵袋の編集部」の考察と意見

菊尾です。SDGsの知恵袋編集部の一員として、企業のSDGs推進を応援するため、最新の調査結果を踏まえて解説させていただきます。

モルガン・スタンレーの調査によると、企業の80%以上がSDGsを潜在的な収益と利益の原動力とみなしているそうです。SDGsへの取り組みが、新たなビジネスチャンスにつながると期待されているのですね。一方で、コストの増加や多額の投資の必要性も予想されています。

中小企業にとっては特に、人材や資金の不足が大きな課題となっています。しかし、意思決定のスピードが速く、地域との密着性が高いなどの強みを活かせば、SDGsに取り組みやすい土壌があるといえるでしょう。

実際に、明治やベネッセなど、消費者に向けてSDGsをテーマにしたキャンペーンを展開している企業もあります。地域に根差した活動を通じて、企業のブランドイメージ向上にもつながるのではないでしょうか。

ただし、SDGsへの取り組みには、経営トップのリーダーシップが欠かせません。企業理念との統合や、バックキャスティング思考に基づく目標設定など、全社的な取り組みとして推進していくことが重要です。

帝国データバンクの調査では、中小企業の半分が資金不足や人材不足でSDGsに取り組めていないという結果もあります。一方で、7割の企業がSDGsへの取り組みの効果を実感しているそうです。

SDGsは、企業にとって社会貢献のみならず、ブランド力の向上や優秀な人材の確保、ビジネスチャンスの創出など、様々なメリットをもたらします。

企業の皆さまには、自社の強みを活かしながら、SDGsの目標に沿った活動を推進していただきたいと思います。私たちSDGsの知恵袋編集部も、企業のSDGs推進を全力で応援してまいります!

SDGsの知恵袋編集部 菊尾

ファッション業界として史上初の外務省ジャパンSDGsアワードを受賞した株式会社FrankPRのスタッフです。2024年現在、日本で5社しかいない外務省と環境省のSDGsアワード受賞社長である松尾真希から直接学んできた人材不足や資金不足でもできる経営実践型の脱炭素やサステナビリティの知識を生かしてお役に立てる記事を執筆してまいります。

その他のSDGsニュース考察記事