エネルギー白書 2024のポイント:エネルギーセキュリティとGXの最新動向

SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。

今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。

「エネルギー白書 2024」が公開され、国内外のエネルギー動向や日本の取り組み、今後の方針が紹介されました。福島復興の進捗やカーボンニュートラル、エネルギーセキュリティの重要性、グリーントランスフォーメーションの最新動向が取り上げられています。特に、ALPS処理水の海洋放出やエネルギー供給の不確実性への対応が注目されます。

今回解説する脱炭素・SDGsニュース:エネルギーに関するさまざまな動きの今がわかる!「エネルギー白書2024」

ニュースの内容

「エネルギー白書 2024」では、福島復興の進捗、カーボンニュートラルとエネルギーセキュリティの確保、グリーントランスフォーメーション(GX)の進展が取り上げられています。また、ALPS処理水の海洋放出やエネルギー供給の不確実性への対応についても詳しく解説されています。

SDGsニュースの主な要点

– 「エネルギー白書 2024」が公開され、国内外のエネルギー動向や日本の取り組み、今後の方針が紹介。

– 福島復興の進捗について、ALPS処理水の海洋放出の開始や帰還困難区域の避難指示解除が取り上げられる。

– エネルギーセキュリティの確保が重要視され、2022年のロシアによるウクライナ侵略や中東情勢の悪化に触れる。

– カーボンニュートラル実現に向けた取り組みとして、グリーントランスフォーメーション(GX)とデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展が紹介。

– 日本の貿易赤字やエネルギー自給率の低さに対する対策として、省エネや脱炭素エネルギーへの投資促進が強調される。

SDGsの知恵袋の編集部」の考察と意見

はい、わかりました。SDGsの知恵袋の編集部の菊尾と申します。添付の「エネルギー白書2024」の内容について、企業のSDGs活動や脱炭素に関心のある方々に向けて解説させていただきます。

エネルギー白書2024のポイント

1. 福島復興の着実な進展

東日本大震災と福島第一原発事故から13年が経過しましたが、福島の復興は着実に進んでいます。特に2023年8月に始まった「ALPS処理水」の海洋放出は、福島復興の大きな節目となりました。

ALPS処理水とは、福島第一原発で発生した汚染水を浄化処理した水のことです。トリチウム以外の放射性物質は基準を下回るまで除去され、残ったトリチウムについても海水で大幅に薄められています。環境や人体への影響はないことが確認された上で、計画的に海洋放出されています。

この取り組みは、国際原子力機関(IAEA)の安全性レビューを受け、国際基準に合致していると評価されています。海外からの理解も広がってきており、日本国内でも水産物の消費拡大に向けた取り組みが各地で展開されています。

また、2023年11月までに「帰還困難区域」の避難指示がすべて解除されるなど、着実に復興が進んでいます。

2. エネルギーセキュリティの確保

ロシアのウクライナ侵攻や中東情勢の悪化により、エネルギーを巡る不確実性が高まっています。海上交通の重要ルートでも通航量が大幅に減少し、エネルギー安定供給への懸念が生じています。

また、石炭や天然ガスの価格は2010年代後半と比べて2~3倍の高止まりが続いています。さらに円安の影響もあり、日本の化石燃料輸入額は2年間で22兆円以上も増加し、過去最大の貿易赤字を記録しました。

エネルギー自給率がわずか12.6%の日本は、価格高騰などのリスクにさらされ続けるため、省エネや脱炭素エネルギーへの投資促進など、エネルギー危機に強い需給構造への転換が重要となっています。

3. カーボンニュートラルの実現に向けた課題

世界のCO2排出量は非OECDの排出増加により増加傾向にあり、日本の排出量も世界の3%を占めています。しかし、2030年度の46%削減目標に向けて着実に削減が進んでいます。

一方で、COP28では「世界の気温上昇を1.5度に抑える」という目標に対し、オントラックではないと評価されました。化石燃料からクリーンエネルギーへの転換が加速する「GX(グリーントランスフォーメーション)」の取り組みが世界中で進められています。

日本でも2023年7月に「GX推進戦略」を策定し、水素やCCSなどの法整備も進めています。さらに「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」構想を提唱し、アジアの脱炭素化を後押ししようとしています。

SDGsの達成に向けて

「エネルギー白書2024」が示すように、エネルギーをめぐる課題は複雑化しています。しかし、企業や国を問わず、脱炭素化への取り組みが避けられない時代となっています。

中小企業の半数がSDGsに取り組めていないという実態もありますが[参考情報]、7割の企業がSDGsの取り組み効果を実感しているということからも[参考情報]、着実にSDGsの機運が高まっていることがうかがえます。

エネルギーセキュリティの確保とカーボンニュートラルの両立は、日本のみならず世界共通の課題です。企業の皆さまには、自社のSDGs活動や脱炭素化を通じて、この課題解決に主体的に取り組んでいただきたいと思います。

私たちSDGsの知恵袋編集部も、最新の動向を的確にお伝えし、企業の皆さまの取り組みを後押ししてまいります。エネルギー問題への理解を深め、一人ひとりができることから着実に実践していくことが重要です。

SDGsの知恵袋編集部 菊尾

ファッション業界として史上初の外務省ジャパンSDGsアワードを受賞した株式会社FrankPRのスタッフです。2024年現在、日本で5社しかいない外務省と環境省のSDGsアワード受賞社長である松尾真希から直接学んできた人材不足や資金不足でもできる経営実践型の脱炭素やサステナビリティの知識を生かしてお役に立てる記事を執筆してまいります。

その他のSDGsニュース考察記事