SDGsの知恵袋編集部 菊尾– Author –
ファッション業界として史上初の外務省ジャパンSDGsアワードを受賞した株式会社FrankPRのスタッフです。2024年現在、日本で5社しかいない外務省と環境省のSDGsアワード受賞社長である松尾真希から直接学んできた人材不足や資金不足でもできる経営実践型の脱炭素やサステナビリティの知識を生かしてお役に立てる記事を執筆してまいります。
-
投資家や社会から見た企業の「サステナブル・ブランド」の条件 – 人権対応の必要性
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 SB国際会議2024東京・丸の内のブレイクアウトセッションでは、企業が「サステナブル・ブランド」と評価されるための人権対応と政策提言... -
【2024年猛暑】温室効果ガス増加で気温上昇、地球温暖化の影響は深刻
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 記録的な猛暑と豪雨に見舞われている2024年の夏。地球温暖化の影響が如実に表れている。温室効果ガスの増加で気温上昇が加速し、異常気... -
ユニリーバ、詰め替え可能な容器で持続可能なパッケージングを推進
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 ユニリーバは、持続可能な開発に向けた取り組みを加速しています。同社はバイオテクノロジーを活用し、環境に優しい処方や炭素排出量の... -
【ドイツ】太陽光で液体燃料を製造、カーボンニュートラルな産業規模の施設が開設
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 ドイツ・デュッセルドルフ郊外で、太陽光を利用してカーボンニュートラルな液体燃料を製造する産業規模の施設「DAWN」が2024年6月に開設... -
新ガイドラインで5兆ドル規模のサステナブル債券市場の可能性 – 持続可能性パフォーマンス目標達成でSLL拡大へ
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日は下記のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 新たなガイドラインにより、5兆ドル規模のサステナブル債券市場が可能性を秘めて開かれるかもしれません。融資銀行と借り手の持続可能性パフォーマンスに... -
デンマークのレゴ、サプライチェーンの脱炭素化に向けたサプライヤー持続可能性プログラムを開始
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日は下記のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 デンマークのレゴがサプライチェーンの脱炭素化に向けた新たなサプライヤー持続可能性プログラムを開始 デンマークの玩具大手レゴは、2050年までにサプラ... -
デジタルラベルが変える繊維産業の未来 – 中古衣料品市場と持続可能性への転換
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日は下記のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 使い捨てアパレル産業は環境に大きな負荷をかけており、持続可能な繊維への転換が急務です。デジタルラベルの導入により、衣料品の真正性証明や適切な価... -
CDOがESGデータ管理を主導し持続可能性の課題解決に貢献【デロイト&インフォマティカ共同レポート】
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日は下記のSDGsニュース記事について考察と意見をお伝えします。 Deloitte & Informaticaの共同レポート「このデータはグリーンか?最高データ責任者にとってのESGの機会」が発表されました。CDOは持続可能性データ... -
脱炭素フェス運営の最前線!再生可能エネルギー100%&廃棄物削減の舞台裏
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 世界最大級の音楽フェスであるグラストンベリー・フェスティバルが、2023年の開催で全ての電力需要を再生可能エネルギーで賄うという快... -
サプライヤーに100%再生可能エネルギー要求! Googleの最新脱炭素戦略を解剖
SDGsの知恵袋編集部の菊尾です。 今日も下記の最新の脱炭素やSDGsのニュース記事について考察と意見をお伝えします。 Googleは、2029年までに大手サプライヤーに100%再生可能エネルギーを求める新プログラムを発表しました。2024年の環境レポートと共に、...